話題の土壌改良資材を探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 土壌改良資材を探し続けているなら
【人気商品】土壌と瞬時に団粒化!『EB-aエコ(1L)』[園芸 ガーデニング 家庭菜園 芝 土壌改良]【RCP】10P04Aug13のレビューは!?
40代 女性さん
庭をグランドカバープランツで覆う計画をしていて、既存の土をそのまま使いたいので改良できればと購入しました。 使ってみましたが、まだよくわからないのですが、 西洋芝を植えているところは、雨上がりによくかかる病気が治まっているようにみえます。 眼に見えるほどの改善がわからないのでちょっと寂しいですが、使い続けてみようと思います。
20代 女性さん
既に庭木が植えられている場所に去年、グランドカバーを新たに植えたのですが、土が固いせいでなかなか根が張らず、育たずに困っていました。 かといって、既にある根を傷つけてもいけないので耕す訳にもいかず・・・と頭を抱えていたところで、これに出会いました。 初春にまいてからというもの、土も目に見えてふかふかになり、暖かくなってきたこの頃では、植えたものがすくすくと育ち始めました。 お店の方から頂いたご説明では、一年に一度施せば十分だという事でしたが、6月頃にでももう一度施したら、もっとよくなるんだろうか…などと期待してしまっています(^^;)
40代 女性さん
まだ撒いたばかりで良く分からないのでとりあえず★3つです。後日、またコメントしたいと思います。 ドロッとした液体を薄めて使います。 「瞬時に団粒化」と書いてありましたが、撒いた直後はその成分の関係か、普通に水撒きした時よりはすぐに乾かないような感じだったので、団粒化は良く分かりません。ただ、土はホロホロという感じです。 粘土質の花壇にも撒き、10分後に掘り返してみたら5センチ下まではしみ込んでいなかったので、再度撒いてみたところかなり下までしみ込んでいました。今までは表面を流れてしまっていたのでしみ込み方は明らかに違いました。 後日また掘り返してみて、下までしみ込んで無いようでしたら再度撒いてみます。
50代 女性さん
ベランダで5〜6年植えっぱなしの鉢植えに使ったら、土がもこもこしてきました。 なるべく早く使い切った方がいいようなので、ベランダガーデニング程度では、ちょっとこの量は多いかな。
年齢不詳さん
来春用にリピート購入しました。商品は問題ないと思います。
50代 女性さん
「なぜ団粒化できるのか???」知りたくて、店長さんに教えていただきました。 私の理解が間違っていたら申し訳ないのですが、簡単に言うと次のような仕組みらしいです。 ◆土の多くはマイナスイオンを帯びていて →プラスイオンを投入するとプラス・マイナスが引かれあって(土がプラスイオンを吸着) →その際粒子がくっつく →団粒化される。特に気になる科学物質を使用している訳ではなさそうです。 【雨の後、早速使って見ました】 なるほど、スコップが入りにくかった土壌がサクサクしました。(オスマックも併用) これは不思議な感覚。 イメージしていたフワフワしっとり、の団粒化とはちょっと違いましたが、作業が格段にし易くなるのは確かでした。 ◆プラスイオンは弱い結合で、次に入って来たプラスイオン(肥料や堆肥などに含まれる)と次々に入替わり・・・根が分泌する酸の作用も加わり、土中ではこのイオン交換が繰り返され、イオン交換の際に遊離した養分は植物が利用・吸収しやすいようです。 イオン交換の効果で水も浄化され、交換能力が保肥力にもつながるようです。 荷電の高いものは低いものより強く保持される、とか色々あるけれど難しい・・・ ◆とにかく、この「イオン交換」のきっかけを作ってくれるのが、この商品なのだと取り敢えず理解しました。 但しこの最初の結合(団粒化)は物理的なものなので、使用後に何もしないで踏み圧が加われば、いずれ団粒は壊れてしまうでしょう。 再びEBa-エコを使用すれば回復するでしょうが、より自然な団粒化を求めるなら、これをきっかけにそれなりの手を加え、時間をかけた肥沃な土壌作りが大切だと思いました。
60代 男性さん
私の目的はスム−ズに達成されました。以後も利用いたします。
50代 男性さん
透明で液体のりのような感じです、初めに少量の水にとかして良くかきませてからの使用が良いです、昨日畑に二うね作り片方のうねにのみ改良剤を散布しました。結果を見極めるまでもう少し日数が必要と思います、後日再レビューします。
年齢不詳さん
まだ使っていませんが期待をこめて。 少しでも改良できればいいのですが。ちなみにうちの庭は粘土質です。
年齢不詳さん
我が家の庭は粘土質で、植木を植え込む穴を掘るのにも大変な労力がかかり、雨が降るとぬかるんでどうしようもない状態でしたが、この商品を使用すると、一度で粘土がポロポロとした粒になり、排水が良くなりました。 続けて散布して、更なる土壌改良を目指します。