Home > 筑波大学附属小学校に期待してみませんか

筑波大学附属小学校の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

筑波大学附属小学校田中先生の算数絵解き文章題 [ 田中博史 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
品揃えも良いですし、(注文したい本が無かった事がないのです♪)手配等々、発送もご連絡も速やかでいつも安心して購入しております♪

40代 男性さん
数字ばかり早飲み込みして計算式を作ってしまうあわてん坊の娘。よく読めばわかるのに…とガッカリすることが多い。よく読んでもわからなーいと嘆く娘。だけど絵に描いてあげるとわかる様子。復習を兼ねてさせています。簡単にできそうな問題ばかりですが、文章題の練習には大切なドリルかもしれません。

年齢不詳さん
ママ友に薦められて購入しました。内容はいいのですが、いつのまにか学年が上で習うものに移行していってるので、時々のぞいてやらないと「う〜ん」と頭を抱えています。 これを毎日やっていると考える力がつくそうです。 我が子は「3日坊主×α」なので、あまり効果は実感できませんが・・・。

年齢不詳さん
スモールステップでわかりやすく文章題を解くことができます。

30代 男性さん
○単なるドリル形式ではない ○初歩は問題文を読まないと解けないつくりになっている ○絵も、問題と問題の間も低学年に親しみやすいつくりになっている ×およそ3ステップ方式で学習できるようになっているが、 突然ステップがあがるので、子ども一人では学習できない ×問題数が足りない ×掛け算をもっと増やした方が… 【私見】 高学年で○○式の子どもたちのように 苦悶しないようにするためには きちんと絵で解く必要があります。 絵を描きたくなるような本 または その手引きになるかなと思い、購入しました。 結果、必要な人には必要な本だと思いました。 私には必要な本でした。 ただ、残念なことに、保護者が買って子どもに与え、 子ども一人に任せるとあまり効果がないように思います。 効果を出すには、 枚数を30倍にする か 同じ方法で指導し続ける必要があると思います。 数字と数字を+−×÷すれば答えが出る というドリル・反復にありがちな害が出ないよう、この本は工夫されていました。 つくば大学附属の田中先生にきちんと教えてもらった生徒は幸せでしょうねぇ。 個人的には1〜3年生と言わず、各学年びっちり取り組めるような本を 出版していただきたいな、と切に願います。

40代 男性さん
田中先生の本を読んで購入してみました。今までやってきた算数の授業にプラスできそうです。

30代 男性さん
小1生徒に対して3学期から使用しました。 「てにをは」の読み取りや、「何がいくつ」といった主語と数の対応、「誰から誰へ」といった数の移動、数助詞(単位)の読み取りに非常に有効です。 お母さんと一緒に音読をする練習にもなると思います。(音読が苦手な子は、大抵助詞を文節のひとかたまりとして読めず、単語の羅列になっているように感じます) テープ図の作成にも有効ですが、 書き方が学校や塾と多少異なることもあるので、そこは臨機応変さを求められそうです。 問題集で間違いはないのですが、学年が小さくあればあるほど「習ったことだけが正しい」となるので、学校の先生の態度も当人の受け入れ具合も芳しくないので、なかなか難しいところですね。

年齢不詳さん
読み書き障害の小4の息子は計算はできますが、文章問題が大変苦手です。この本は1〜3年生向けということで取り組みやすいと思い購入しました。そもそも読むことが苦手で嫌いなので、本人はあまりやりたがりませんが、時間のある時に一緒に取り組んでいます。まだはじめたばかりですが、手ごたえを感じています。少しでも苦手意識が克服できたらと期待しています。

年齢不詳さん
子供の為にかいました。文章問題が、苦手なので、これで、出来る様になればいいかなぁ〜

年齢不詳さん
文章問題が苦手な娘のために購入しました。楽しくやっています。