Home > 糖尿病学会から目が離せない

糖尿病学会の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

糖尿病食事療法のための食品交換表第6版 [ 日本糖尿病学会 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
職場の必需品なので書店に出向くことがなく、すぐに手に入るので嬉しいです。

年齢不詳さん
糖尿病予備軍の主人が購入しました。とても解りやすく参考になりました。

60代 女性さん
職場にあったこの本を見て、手元に置きたくなり購入しました。頑張って家族の健康管理をしたいと思っています。

年齢不詳さん
糖尿病食事療法の食品交換表は、食品を6つのグループ+調味料に分類されています。よくある「四群点数法」で分けられている食品群とは、グループ分けに少し違いがあります。例えば第3群は『野菜(きのこ、海藻を含む)、芋、果物』ですが、芋は穀物や豆と同じ『表1』、果物は『表2』と「主に炭水化物を含む食品」となっています。 食品成分表では100g単位での表示となっているのを、主な食品の1単位(80kcal)当たりのグラム表示が表示されていて、手軽にカロリー計算しやすくなっています。1単位の目安となる食品の写真や献立例も載せられています。 「食品交換表」の由来は、同じ表の食品なら交換できる、ということにあるそうです。個人の好みに合わせて、ごはんと食パン、めんなど、同じ1単位を基準に交換できるということです。 大きな「食品1単位の実物大目安写真」ポスターが付録として付いています。

年齢不詳さん
糖尿病になってしまった身内の食事療法のために。同じ病にかかって数年の知人に相談したところ、こちらの本を薦められました。なってからでは本当に大変なので、私も野菜中心の食事を心掛けて予防に努めたいと思います。

年齢不詳さん
糖尿病患者にとってはバイブル的存在の本です。 これを見るとカロリー計算がとてもしやすいし、 外食などをしても、肉、魚などのだいたいの摂取可能な分量がわかるのでとても参考になります。健康な方でも、これからもそうありつづけるために自分の適正な摂取量を知るという目的でもとても良い本です。

年齢不詳さん
大学の実習で使うために購入しました。文字や絵も大きかったkのでとても見やすかったです。

年齢不詳さん
食品交換表てなんだろう!!健康な時は全然気にしてませんでしたが、今回、この本を手にして食品のカロリーを意識した食事を心がけようと思います。

50代 男性さん
つまがつくってくれないのでじぶんようです

年齢不詳さん
一つ一つの写真も大きくて大変わかりやすい掲載方法でした。 レシピものっていたので満足の一冊です。